エアコンクリーニングでドレンパン分解が必要な理由を解説

【PR】当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています

エアコンクリーニング
スポンサーリンク

こんにちは、森のやまちゃんです。

今回はエアコンクリーニングについて話していきます。

エアコンにはドレンパンという水受けの部品が付いています。

一般的にはあまり耳馴染みのないパーツだと思いますが、このドレンパンを外す、外さないでエアコンクリーニング界隈では度々論争が巻き起こります笑

今回の記事はこんな人にオススメ!

ドレンパンを外さないでエアコンクリーニングをするとどうなるのか知りたい

ドレンパンを外してエアコンクリーニングをする理由を知りたい

今回は僕が実際にエアコンクリーニングに行ってお客様と話しをした時に、改めてドレンパンを分解する必要性を感じたので、この出来事について皆様とシェアしたいと思います。

エアコンクリーニングについて色々と学びがあると思いますので、ぜひ最後までご覧ください^ ^

スポンサーリンク

ドレンパンとは

そもそもドレンパンとはどんなパーツなの?

と疑問に思っている方も多いと思うので、まずはドレンパンについて解説します。

ドレンパンとはエアコンのアルミフィンのすぐ下についているパーツのことを言います。

これです。

ドレンパンにはアルミファンから発生した水が溜まり、そしてその水をドレンホースを落として屋外に排出するという役目があります。

ドレンパンを外すとこんな感じです。

水が溜まる構造になっています。

ドレンパンは常に水にさらされているパーツなので、とてもカビやすいです。

しかも分解をしないと綺麗に掃除することができません。

ドレンパンをつけたままエアコンクリーニングをしてもドレンパンのカビを除去することは不可能です。

また、ドレンパンをつけたままエアコンクリーニングをすることで、ドレンホースが詰まる原因にもなることがあります。

これはアルミフィンやドレンパンに溜まっているゴミがエアコンクリーニング時にドレンホースに詰まってしまうのが原因です。

ドレンパンには以上のような特徴があります。

これで、なんとなくドレンパンというパーツにどんな特徴があるのか皆様にも少し伝わったのではないかな、と思います。

スポンサーリンク

ドレンパンを分解せずにエアコンクリーニングをした実際の事例

では、ここからは僕が実際に遭遇したドレンパンを分解せずにエアコンクリーニングをしたエアコンについての話をしていきます。

まず、そのエアコンの状況について紹介します。

設置後約2年でエアコンクリーニングをしていました。ちなみにお掃除機能付きエアコンです。

その際、恐らく業者さんはドレンパンを外していません。

エアコンクリーニングをした時に業者さんは『あまり汚れていないですね』という話をしていました。

お客様が確認したところ、確かに汚水はそこまでの汚れではなかった様です。

その約半年後、僕が再度エアコンクリーニングに伺いました。

その時のエアコンの様子がこちらです。

しっかりとカビていました。

お客様曰く、半年前にエアコンクリーニングをした時より汚れているとの事でした。

ドレンパンを外した所、こんな感じで汚れていました。

この汚れ方を見て、僕は以前のエアコンクリーニングではドレンパンを分解していないことを確信しました。

スポンサーリンク

エアコンからカビが発生した原因は何か?

ここからは、僕の推測に過ぎません。

エアコンの現状とお客様との会話、そして僕の経験からカビが発生した原因を推測します。

まず一つの原因としてドレンパンを分解しなかった事が挙げられます。

ドレンパンの汚れ方を見ても分かるように、半年前にエアコンクリーニングをした時点で、ドレンパン内部はかなりカビや菌が繁殖した状態だったと予想されます。

ドレンパンを外さないでエアコンクリーニングをしていたので、ドレンパンの汚れは全く除去されていませんでした。

その為、ドレンパンに残っていたカビや汚れが再び半年間の間に繁殖したと考えられます。

そして、カビの原因はもう一つ考えられます。

今回のパターンは恐らくこちらの理由の方が大きかったのではないかなと感じています。

それは、エアコンクリーニング時の洗浄&濯ぎ不足によるカビの繁殖です。

お客様と話しをした時に、半年前の業者さんはエアコンの分解や組み立てにかなり手間取っていた様子だったということを伺いました。

この事から、エアコンクリーニングに慣れていないか、まだ経験が浅い、またはエアコンクリーニングについてしっかりと学んできていない業者さんだったのではないかなと推測されます。

そして、その時のエアコンよりも半年後の今の方がエアコンが汚れているという事実。

これはドレンパンの汚れだけでは説明がつかないかなと思います。

何故ならば半年前も同じレベルでドレンパンは汚れていたのに、何故か今の方がエアコンが汚れているからです。

ドレンパンの汚れ方がそれほど変わらないのに、エアコン自体の汚れが悪化しているという事は、何か別の要因があるはずです。

ここで、半年前の業者さんがエアコンクリーニングに慣れていないもしくは勉強不足ということを考慮すると、エアコンクリーニング時の濯ぎ不足が原因で、洗剤の成分や汚れがかなりエアコン内部に残っており、それが原因で半年の間に急激にカビが繁殖したのではないか?と推測しました。

実はエアコンクリーニングでは、どんな洗剤を使用するか、そしてどのように洗うかということがとても大切です。

一般的に多く使用されている強アルカリの洗剤だと、実は汚れ落ちや除菌力、消臭力はイマイチだと個人的には感じています。

この強アルカリの洗剤だと、リンス剤の使用も必須ですが、業者さんによってはリンス剤を省いて、水だけで濯ぐ人もいます。

また、濯ぐという作業について認識が甘い方もいます。

しっかりと洗剤や汚れを濯がないで、ちょっと流して終わり!みたいな人がいます。

これが問題で、最後に水でしっかりと濯がないと洗剤や汚れがエアコンに飛び散った状態で放置することになり、後々カビや臭いの原因となります。

以上の事から今回のエアコンのカビの原因は、ドレンパンを分解しないでエアコンクリーニングした事と、洗剤の濯ぎ不足との複合的な要因でカビの発生に繋がったのでは無いかなと推測しました。

エアコンのカビ対策

カビカビのエアコンをしっかりと洗いました!

綺麗になり、清潔感がでましたね(^^♪

今回エアコンクリーニングに使用した洗剤の一部を紹介します。

オーブテックのエアコンクリーナー

こちらは弱アルカリ性の洗剤です。

洗剤のつけ置きができ、リンスも不要なのでとても扱いやすい洗剤です!

アルカリ電解水

僕はアルカリ電解水とオーブテックのエアコンクリーナーを混ぜて使用しています。

アルカリ電解水を使用する事で、オーブテック単体で使用するよりも、さらに綺麗にできます。

本当はさらに2、3個秘密の薬剤を使っていますが、これはまだ内緒にしておきます(^-^)笑

ドレンパンもしっかりと洗浄しました!

こちらにはカビ取り職人を使用しました。

次亜塩素酸ナトリウム主成分の塩素系漂白剤です。

洗剤の浸透力が抜群なので、しっかりと漂白されました。

今回は以上のようにしっかりとエアコンを再度洗い、組み立て、試運転をして問題ない事を確認して作業完了となりました。

無事エアコンクリーニングを終了できて良かったです^ ^

まとめ

今回はエアコンクリーニングでドレンパンの分解が必要な理由を解説しました。

いかがだったでしょうか?

今回のエアコンのカビが大量発生した原因は、恐らくエアコンクリーニングの時に洗剤や汚れをしっかりと濯がなかった事が主な原因だと考えられます。

ただ、とは言えあれだけドレンパンに汚れが残っているのも嫌ですよね( ; ; )

ドレンパンを分解しないとカビや汚れが全然除去できないことが伝わったと思います。

一方で僕は全てのエアコンクリーニングでドレンパンを外す必要もないと考えています。

ドレンパンを外すということはエアコン分解の工程も増えるので、費用も高くなります。

どれくらいエアコンを綺麗にしたくて、どこまで費用をかけらるのかはお客様の考え方次第なので、ドレンパンを外さないでクリーニングをして費用を抑えるのも、悪くない選択だと思います。

ただ、そうだとしてもドレンパンを外さないでクリーニングする影響などは説明すべきだと思います。

汚れが落としきれないことや、臭いが出やすいなどのリスクをしっかりと説明して、了承を得た段階で作業をしたほうが良いと思います。

ドレンパンを外さないでエアコンクリーニングをして、『エアコンのカビがしっかりと除去できて完璧に綺麗になりました』みたいな顔をしているのはちょっと違うと思います。

もしもこれを読んでいるエアコンクリーニング屋さんがいて、まだドレンパンの分解をした事がないのであれば、チャレンジしてみましょう!

ドレンパンを外す事でどれだけ綺麗にできるのかが分かり、自分の技術も上がるので自信に繋がります!

最初はなかなか上手く行かないのは当たり前です。

ちょっとずつ成長すれば良いんです。

頑張ってくださいね(^^)!

では、今回の記事は以上です。

森のやまちゃんでした。

くらしのマーケット

コメント

タイトルとURLをコピーしました