こんにちは、森のやまちゃんです。
今回は風呂職人という洗剤を紹介します!
風呂職人はハウスクリーニングの現場でも活躍する洗剤です。きっと皆様のおうちのお風呂掃除にも活躍すると思いますので是非今回の記事を参考にしてください(^^♪
本業ハウスクリーニングの僕が解説します!
風呂職人とは
風呂職人は、インセサミさんから発売されている酸性洗剤です。
成分をインセサミさんのホームページで確認してみると
アニオン系界面活性剤
両性界面活性剤
グリコール系溶剤
有機酸
と表記されています。
このことから風呂職人は有機酸配合の酸性洗剤といえます!
有機酸の種類までは調べても分かりませんでした。ここは企業秘密となっているようです(^^)/
風呂職人で落とせる汚れ
風呂職人のメインの用途は金属石鹸を落とすことです。
金属石鹸とは石鹸やボディソープ、シャンプーなどに含まれている脂肪酸が、水道水に含まれているマグネシウムと化合して出来てしまう水に不溶性の物質です。
金属石鹸は見た目が白っぽく触ると少しネバッとして、中性やアルカリ性の洗剤では除去できないのが特徴です。石鹸などと水道水が化合してできる汚れなので、お風呂の体を洗う場所の周辺にできます。
簡単には除去できない汚れなので、気付いたら金属石鹸が堆積して分厚い汚れとなっていることも珍しくありません( ;∀;)
こんな頑固な金属石鹸を除去するために開発されたのがこの風呂職人です‼
風呂職人の使い方
では風呂職人使用方法を紹介します。
基本的な使い方ですが、金属石鹸に直接風呂職人を噴霧してパッドやブラシなどで擦ります。すると金属石鹸がドロドロと溶けてきます!
汚れが頑固な時は風呂職人をかけて擦り、数分置いてからまた擦ると汚れがドンドン取れてきます。
風呂職人を使うときの注意点ですが、酸性の洗剤なので塩素系漂白剤とは絶対に混ぜないようにしましょう。塩素系漂白剤とはキッチンハイターやカビキラーなどの主にカビ取りに使用されて洗剤です。
塩素系漂白剤と酸性洗剤が混ざると、猛毒の塩素ガスが発生して大変危険です。
使用の際には注意しましょう。
また、風呂職人は酸性洗剤なので使用後はアルカリ性の洗剤で中和するのがおすすめです。
風呂職人は金属などの腐食が起きにくい洗剤ではありますが、長時間洗剤が接触することで変色などのトラブルが発生する可能性もあります。
使用後はアルカリ電解水などのアルカリ性の洗剤で中和をしましょう。
浴槽に風呂職人
では風呂職人の具体的な使用方法を紹介していきます。
浴槽の側面にできた金属石鹸に風呂職人をかけます。
そして3Mのブルーパッドで擦っていきます。すると…
このように金属石鹸が見事に落とせました!すごい!
ちなみに以前の記事でこの浴槽の掃除方法について詳しく解説しているので、良ければそちらも併せて参考にしてください(^^♪
お風呂の扉のモヤモヤに風呂職人
お風呂の扉のモヤモヤに困っていませんか?
こんな感じのモヤモヤです。
これは洗剤で洗った直後は、お!綺麗に汚れが取れた♪
と思うんですが乾くとまた現れる嫌な汚れです( ;∀;)
ここにも風呂職人は活躍します!
風呂職人をかけて、このようにブラシで擦っていきます。
ちなみにこちらのブラシはスマートマルチブラシという商品です。
一通り擦り終わったら、シャワーで洗剤を流します。そしてアルカリ洗剤で中和をします。
今回は油職人というアルカリ洗剤を使用して中和をしました。
しっかりと扉を乾かした後の様子がこちらです。
しっかりと汚れが除去できています(^^)/
風呂職人はお風呂の扉の頑固な汚れにも有効です!
お風呂の床掃除に風呂職人
最後に紹介するのはお風呂の床の汚れです。
こんな感じでお風呂の床が黒ずんでいます。この汚れもなかなか除去するが難しい汚れなんですよね~( ;∀;)
ここにも風呂職人は活躍します。
風呂職人をかけて、先ほどと同じようにブラシで擦ります。
そしてそのあとに油職人で中和をします。
すると綺麗に仕上がりました!風呂職人最高!
これでも汚れが落ちない時は極細のステンレスブラシがオススメです。
まとめ
今回は風呂職人について解説しました。
いかがだったでしょうか?
紹介したように風呂職人は頑固な金属石鹸汚れを落とすのに最適な洗剤です!
インセサミさんが風呂職人は湯垢をドロドロに溶かす!とホームページで紹介していますが、これは本当です。
僕もはじめて使用した時は驚きました。こんなに金属石鹸に有効な洗剤には初めて出会いました。
とてもオススメな洗剤なので、皆さんも是非風呂職人を試してみてくださいね(^^♪
では今回は以上です。
森のやまちゃんでした。
☆今回紹介したお掃除グッズまとめ☆
コメント